プロフィール

プロフィール

はじめまして。いのうえ ともこです。

私は2001年からパン教室をしています。
過去には栄養士として勤務、他にもカフェや喫茶店などの
キッチン業務の仕事をしてきており、

2015年からパンとお菓子の販売もするなど、
食に関わる仕事は30年近くやっています。

小学生の頃に母が他界したこともあり料理などの家事歴は長く、
食に興味があったことで食物栄養科の短大に進学。

卒業後は栄養士として就職し、
長男が生まれてから2歳までは仕事を続けていました。

ですが、勤務状況が厳しくて家事育児との両立が難しくなり
育児休暇から復帰後1年半ほどして退職しました。

パンを作り始めた頃は自己流で失敗ばかり

退職してから家にいる時間が長くなり
パンを自己流で作り始めたのがその頃です。

当時は今のようにネットで情報を得るということもなかったので
本を見ながら焼いたパンはそれはそれは硬くて美味しくなかったのですね。

何度か挑戦してみても焼きたてならまあまあ美味しく感じる程度。
どれだけやってもふっくら柔らかいパンにはならない、

何がいけないのかな??どうしても原因がわかりませんでした。

『これは自分で解決するのは難しい』

と判断してパン教室を探して通うようになったのです。

教室に通うようになってからパンが劇的に変化

パン教室に通い生地作りからきちんと習うようになったら
自分で作るパンが劇的に変化し、ふっくらとして
とても美味しくなりました。

家族もとても喜んでくれていたので作りがいがあり、
小さな子供の世話をしながらも時間を見つけては
いっぱい焼いてどんどん上達していきました。

当時は自分がパン教室をすることになるとは少しも思っていなくて、
ただ美味しいパンが作れるようになりたい!という思いでした。

こうしてパン作りを楽しむ日々が続いていたのですが
二人目の子が1歳のとき大きな病気になり、
長い期間の治療が必要になってしまったのです。

自宅から1時間近くかかる大学病院に長期入院して泊まり込んだり、
少し落ち着いて退院してからも平日は朝から毎日往復2時間かけて
半年以上もリハビリに通っていました。

同時に長男も手術が必要になったこともあり、
病院に通いながらの家事育児が毎日続いて心身ともに過酷な生活でした。

その頃の唯一の楽しみはなんとか時間を見つけてパンを作ること。
よく子供が寝てからの夜中にも焼いていました。

クロワッサンが大好きで難しくても頻繁に作っていて
おかげでバターシートやチョコシートなどの折り込みパンは
得意分野になりました。

こうしてできる限りの時間を使って作ったパンは
家族はもちろん、親戚や友人にプレゼントしたら

「売ってほしいくらい!本当に美味しい」と評判がよくて、
私はとても喜びと達成感を感じていました。

自宅でパン教室をすると決めたきっかけ

栄養士の仕事を辞めてからは家事、育児、通院、
そしてパン作りの日々を過ごしていたのですが、
私はいずれ子供の病気の治療が落ち着いて幼稚園に入園できたら
昼間は何か仕事をしたいと考えていたのです。

でも、いつまた病院に行くことになるかわからない不安定な生活でしたので、
拘束時間が長く融通が効かないパートなどの外勤めはとても無理だし、
子供に私が家にいるという安心感も与えてあげたかった。

そこで私が考えたのがパン作りの楽しさを伝えることができる仕事、
『自宅でパン教室をする』ということでした。

そう決めてからは楽しいだけのパン作りだけではなく、
知識も学び、通っていた大手パンスクールの講師試験を受けて
資格をとるための勉強をスタート!

忙しい生活の中でもとにかくできる限り多くのパンを焼いて
パンの知識と技術力を上げていき2001年に
小さな自宅パン教室を開講したのが私の講師としての始まりでした。

どんなことがあってもパン教室を続けてきた理由

それからは教室をしながら3人目の子を出産し、家事、
子育て、娘の通院とトータル3年にも及ぶ入院生活、
そして家計のためにパートにも出るようになって
目まぐるしく忙しい日々が何年も続きました。

それでも、どれだけ忙しい生活であってもパン教室だけは続けたかった。

『パンが美味しく作れるように上達していく達成感
『家族に喜んでもらえる嬉しさ
『レッスンでみんなと一緒にパンを作る楽しさ

そして生徒さんも私と同じように忙しい中でも
『パン作りが生活の中でのリフレッシュの時間となっている』

ということを知っていたからです。過去の私がそうでしたから。。。

大手パン教室の認定教室からオリジナルレシピでのレッスンへ

こうしてどんな状況でも辞めずに休むことなく続けてきたパン教室は
2014年にはスクール指定のレシピを教えるのではなく、
私の長年の経験から、もっと家庭で作りやすく安心安全な材料で作る
オリジナルレシピでのレッスンをするようになりました。

 

「こんなに美味しいパンが家庭で作れるなんて思ってもいなかった、
先生の教室にきて本当によかった」
「理論を交えながら丁寧にしっかりと教えてくれるのでわかりやすくて
自分でもおいしいパンが焼けるようになってうれしい」
「先生はいつも明るくて、知識が豊富で勉強になってとても楽しい」
「大変なことがあっても先生が前向きに頑張っている姿をみて
私も頑張ろうと思える」
「人生経験も豊富な先生なので、パン作り以外にもプラスαが得られる教室」

そう言って長く通ってくださる方も多く、
おかげさまで教室は今年で21年目になり
家庭でパン作りを楽しむ生徒さんもどんどん増えています。

「作る喜び」から、これからは「教える、提供する喜び」を伝えていきたい

パンを作る楽しさや喜びをお伝えしてきた教室ですが

教えた生徒さんに喜んでもらえる
販売やお店で提供したお客さまに喜んでもらえる
そのうれしさを私と同じようにもっと多くの方に味わってほしい
そう思うようになりました。

これからはパン作りについてもっと深く学びたい
パン教室や販売をしたい、カフェなどのメニューに手作りパンを出したいなど

パンを仕事としていきたいと考えている方に、これまでに3000人以上に
お教えしてきた経験を全てお伝えしていきたいと思っています。

上の写真はバターロールパンの適切な発酵の見極めについて
説明しているところです。

細かなところまで解説することで理解が深まり、
家でご自分で作っても失敗が少なくなり早く上達することができます。

パン作りの理論と技術とともに、長く教室を続けるために
私が学んで試行錯誤し実践してよかったこと、
教室運営や販売できるようになる方法をお伝えさせていただきます。

私のように長年かけて経験していくよりも
遠回りしないでもっと早く必要な技術や知識や運営力を高めていってほしい

「家庭でもお店レベルのパンが作りたい」
「パン教室や販売をしたい」
その思いを私は全力で応援します。

そして、これからの健康が気になるパン好きの方には
食の知識も学べる健康パン(雑穀パン・低糖質パン)をお伝えしています。

パンを末長く愛するみなさまにお会いできることを楽しみにしております。

パン講師歴21年

元大手パン教室準師範

栄養士

食品衛生責任者

雑穀マイスター

菓子製造業営業許可取得

タイトルとURLをコピーしました