Basic(基礎)コースについて
Moco Moco Kitchenのパンコースは手捏ねと機械捏ねの両方の作り方を基礎からしっかりと覚えていきます。手捏ねと機械捏ね(ニーダーやホームベーカリー)の両方で生地作りを覚えておくことは今後のパン作りにとても役に立ちますのでぜひ習得してください。
習ってからすぐにおうちで復習することができるLesson内容となっています。
Basicコースでは美味しいパンを作るためにいちばん大切な生地作りに重点をおいています。
パン作りの行程や道具の扱い方、基本的な成型、発酵や焼成方法についてもしっかりと学んでいただけます。
また、1回で2種類のパンを作りますので5回という少ない回数ですが10種類のパンが作れるようになります。
・材料のわかる安心なパン作りを基礎から覚えたい!
・翌日でも固くならず、ふんわり柔らかくて美味しいパンを作りたい!
・プレゼントしても喜んでもらえるようなパンが作れるようになりたい!
・自己流で作っていたけど、満足できていない。
・パン作りの行程でなんでこうなるのか?なぜこうするのか?
疑問点を解決したい。
このように思われている方はまずはBasicコースからパン作りを始めてみませんか。

Basicコースの内容
材料によりこだわり、国産小麦、きび砂糖、国産よつ葉バター、
オーガニックショートニングを主に使用したパン作りをします。
Basicコースは(全5回) 5回のうちの3回は同じ配合の生地を
手捏ねと機械捏ねの両方で作ります。
毎回2種類のパンが学べます。
手捏ねでは計量から全てご自分で行っていただき、
機械捏ねは講師がデモで行います。
手捏ねでは粉からの変化を手で触って感じとりながら、
生地に入れる水分量などの微妙な調整もできるようになり、
手で捏ねる楽しさを知ることができます。
気軽に生地作りができる機械捏ねでは、ホームベーカリーなどの
機械任せにして作ったパンより格段に美味しく作るための適正な
生地作りのポイントをお伝えします。

もちろん、おうちで復習するときは ご自分のライフスタイルに合わせて
どちらの方法でもかまいません。
また教室で作るのとおうちで作るのとでは環境も
使う道具も違ったりします。
おうちで1人で作ってみて最初の頃は上手くいかないこともあるかと思います。
そのときはお話をきいて原因をつかみ、改善策をアドバイスいたします。
BasicコースMENU
1・・・丸くのばす成型のパン2種類
ハムロール&バンズ(チーズ&レーズン)
2・・・四角にのばす成型のパン2種類
惣菜パンロール&シナモンロール
3・・・棒状に長く伸ばす成型の2種類
ウィンナーロール&オレンジノット
4・・・惣菜パンに向いている基本成型とロールパン成型
コーンマヨパン&ロールパン
5・・・クリームパン成型と食パン成型
クリームパン(手作りカスタードクリーム)&1斤山食パン
1. ハムロール & バンズ(チーズ&レーズン)


基本の生地を計量から行い捏ね方を学びます。この生地は作りやすい配合で様々なパンに合わせやすい配合です。
◆ハムロール
誰もが喜ぶ定番のハムロール! 可愛くハート型にも成型できます。
◆バンズ(チーズorレーズン)
バランスよくフィリングが入るような成型をレクチャーします。
2. 惣菜ロール & シナモンロール


基本の生地を計量から行い捏ね方を学びます。卵を配合した生地です。
◆惣菜パンロール
オニオンやベーコンなどを炒めたものを四角に伸ばし、
惣菜を生地にのせて巻き込む成型です。
◆シナモンロール
伸ばした生地にシナモンシュガーとレーズンを巻き込みます。
トッピングのアイシングも作ります。
*レーズンやシナモンが苦手な方はお申し出ください。
生地を四角く平にのばす方法を覚えましょう。
3. ウィンナーロール & オレンジノット


基本の生地を計量から行い捏ね方を学びます。卵と牛乳を配合した生地です。
◆ウインナーロール
大人も子供も大好きなウィンナーロールは喜ばれること間違いなしです。
ウインナーに巻きつける方法をレクチャーします。
◆オレンジノット(オレンジピールの入った編みパン)
ピールを生地に混ぜ込む方法を覚え、オレンジの香りが爽やかなパン生地をころんと可愛くノット成型(編みパン成形の一つ)にします。
少し難しめになりますが表面にしわが出ないように
棒状に長く伸ばす方法を方を覚えましょう。
4. コーンマヨパン & ロールパン


基本の生地を計量から行い捏ね方を学びます。バターを配合した生地です。
◆コーンマヨパン *密かに人気のコーンなし、マヨネーズパンも作ります。
たっぷりのコーンをのせる成形です。コーンの他にもいろいろな惣菜を
のせることができる覚えておくと重宝する成型です。
◆ロールパン
案外と難しいロールパン成型に挑戦します。綺麗な形に仕上げるための
ポイントをレクチャーします。
5. クリームパン & 1斤山食パン


グラムの多い生地を手捏ねし、、1斤食パンを焼き上げます。ふっくらとしたクリームパンは年代問わず喜ばれます。
◆1斤山食パン
グラムの多い生地をいつもよりしっかり捏ねあげます。
◆クリームパン
たっぷりのクリームを包みましょう。
簡単手作りカスタードクリームも作ります。
以上がMocoMoco Kitcenの Basic(基礎)コースのメニューです。
少し難しめの成型もしていきますが、5回のレッスンを終える頃には
パン作りのスキルの成長を実感していただけると思います。
レッスンは少人数制でお一人お一人に合わせて
ポイントをしっかりレクチャーしていきますので、
安心してパン作りに挑戦して下さいね。
体験レッスンについて
(体験レッスンはBasicコース受講を検討されている方が対象です)
コース受講の前に体験できるレッスンをご用意しています。
手捏ねで作る基本の丸パンと、発酵の間に簡単ミニデザートを作ります。
実際のレッスンを体験していただき、ご質問等あればお伺いいたします。
*体験レッスンは必須ではありません。
ですが、体験していただくことでBasicコースをよりスムーズにスタートすることができます。

【体験レッスンの日程】
Basicコースの募集は休止しています。
現在募集しているのは2023年10月スタート
【家庭製パン理論マイスター養成コース】の体験レッスンです。
理論を学びお店レベルのパンが作れる・教える力がつく12回のコースです。
(教室や販売をしたい方のための開業サポート付商用コースあり)
体験レッスンのご案内
家庭製パン理論マイスター養成コースの体験レッスン
家庭製パン理論マイスター養成コース 詳細とお申し込みはこちら
LINEでの受付もしております。
*LINEでは一早いレッスン情報をお知らせしています。
お役立ち情報なども配信していますので、ぜひお友達登録してください。
■Basic(基礎)コース料金(全5回)■
Basickコースは募集休止中
*全5回のコースでのお申込みとなります。
*レシピの商用利用は禁止しています。
将来的にレシピを使用して教えたり販売したりする場合はライセンス契約が必要です。
*ご希望の方は定員に空きがあるかお問い合わせください。
*その他3名〜4名でお申し込みの場合は日時のご相談に応じます。
Basic(基礎)コースを修了後は、さらにバラエティに富んだパンを作る
技術と知識が学べるコースをご用意しています。
ぜひ楽しい美味しいパン作りの世界を広げてください。
Basic(基礎)コース
↓
ステップUPコース詳細
↓
アドバンスコース詳細
このような順番でステップアップしながら、しっかりとパン作りの基礎から
学んでいただく事ができます。
パン作りを仕事にしたい方へ
ライセンスを取得してレシピを使うことができます。
パン教室や販売、お店で手作りのパンを提供したいなど
目的に合わせたサポートもいたします。
レシピを商用利用していただけるライセンスの詳細はこちらになります。